![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
ベルリン、ライプツィヒ、マイセン、2泊3日の自動車旅行♪その4 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
←ライプツィヒもホボ満喫したので(って、全然周ってない?)、 旅の最終目的地、マイセンへ急ぎました! 途中の車から撮影したのだけど、 感じが全然伝わってきませんね〜。 すごくキレイだったんですよ〜。ほんとに。。。。。 |
|
↓紆余曲折の末、無事に国立マイセン磁器製作所へ到着! え?こんなにわかりやすい目印があるのにどうしてすぐにたどり着かなかったのかって? えーっと、それは、このマイセンのマークを知らなくて、てっきりレストランのマークだと思ってしまったんですねー。 ははははははは。マイセン磁器製作所まで来る資格ない??(笑) |
|
でも、せっかくなので、見学用工房へ。 日本人の観光客がたくさんくるらしく、 日本語のヘッドセットを貸してくれました♪すごいなー。 ↓このお兄さんは、ロクロで大まかな形を作って、 それをギブス(整形するための型)に入れてました。 キレイに中身ができるもんだなぁ〜。感心だ〜。 |
↓このおばさんは、 左下のお兄さんが型に入れて作った人形の頭や 手や胴体などをくっつける作業をしてました。 ポロっと取れちゃったりしないようにするのは大変らしい。 |
↓絵付けするおばさん(単色塗り) |
↓絵付けするおばさん(カラー塗り) |
工房の見学が終わったので、今度は磁器博物館へ ↓こんなテーブル&食器で食事してみたい・・・、 けど、酔っぱらっちゃったら大変だろうなぁ〜。 |
↓個人的には、カラフルなお皿より、 青一色、緑一色、の柄が好きです。 どなたか、(私に)買ってくれる心やさしい方がいらっしゃったら、 単色でお願いします♪・・・いないちゅーねん! |
↓すごいなぁー、この立体的な花模様。実用に耐えうるのか? |
↓マイセンでは、干支人形も作ってるらしいです。 おーちゃんの干支、うし。 |
↓トラ |
↓MMの干支、ヘビ。 |
↓壺。 |
↓販売用セット。 一番左の小さい入れ物で272ユーロ! 一番右のスライム見たいなのは、369ユーロ!! うーむ・・・・・・・・・・。 |
←併設のカフェでは、マイセンの食器でコーヒーが飲めます♪ サンドウィッチが載ってるお皿もマイセンです! 裏のマークを見て確認してしまう品のない私たち・・・・(笑)。 |
|
←そんなこんなで、今回の旅行のお土産は、 スターバックスコーヒーの豆♪ いつでもどこでもスターバックス気分で〜す。 なんじゃそりゃ!?(笑) |
|
うーん、思い返せば、2泊3日、ベルリン、ライプツィヒ、マイセンを駆け抜けた旅でした。 じっくり見ようと思ったら、もっともっとのんびり周らなくっちゃいけないんだろうなぁ〜。 でも、1泊づつ宿も決めずに適当にいろんな街を巡るってのは、とても楽しかったです♪ (宿が問題なく見つかったから?見つからなかったら、ものすごーくブルーになって、車で帰ってくるんだろうなぁ(笑)。) |
おしまい♪